投資・資産運用というと仰々しくて自分には関係の無いものの様に感じる方もいるかもしれません。
しかし、見ても見なくても世の中には「株式市場・為替」という仕組みがあって、ボクたちの生活にも密接に関わっています。
本やインターネットで投資の情報はいくらでも見つかりますが、逆にどれが正しいのか、何を選んだら良いか困る方が多いと思います。
個人的には、初心者の勉強や情報収集には個人的にポッドキャストをおすすめします。
その理由は、
- ラジオと違い、放送開始時間を気にせず、聴きたい時に聴ける
- ラジオ(本放送)終了直後に多くのポッドキャストが公開されるので、鮮度に問題が無い
- SNS等と連動しているので、視聴者のチェックもあり間違いがあると修正されやすい。
- 分かるまで何度も聴き返す事ができるので、初心者の勉強に都合が良い
- 基本的に無料
投資系ポッドキャストもかなりたくさんありますが、その中でも情報の網羅性や専門性、聴いていて楽しい番組を厳選して紹介しています。
スマートフォンには標準でポッドキャストを聴くためのアプリが入っているので、誰でもすぐに聴くことができます。
始めるのは無料、いつでも辞めることができるので、興味がわずかでもある方はぜひ聴いてみてください。
また、投資以外にもポッドキャストを楽しみたい方には「ながらに最適!絶対に聴いて欲しい厳選おすすめポッドキャストまとめ」を御覧ください。
ザ・スマート・トレーダーPLUS
ザ・スマート・トレーダーPLUS
Twitter番組公式アカウント @smatrader
ハッシュタグ #sumatore
「FXダービー」という出演者と視聴者が参加するバーチャルFXトレード(ゲーム、仮想のお金で実際の市場情報を元に取引)を軸に、出演者の取引内容・結果の分析を通して学んでいこうというポッドキャストです。
福永博之さんの市場分析やFXについての解説がとても分かりやすく、納得・理解がしやすいのがポイントです。
ザ・マネー
平日15:00東京市場の取引終了直後に始まるポッドキャスト。
その日のマーケット情報を解説しつつ、各パーソナリティーの目線で企業・銘柄等投資にまつわるトークのポッドキャストです。
夜トレ
夜トレ
Twitter番組公式アカウント @yorutore
ハッシュタグ #yorutore
金曜の夜にのんびりFXトレードについてトークをするポッドキャストです。
ゲストが幅広く解説が非常にわかりやすいので、じっくり学ぶことができると思います。
聴く日経
聴く日経
日本経済新聞朝刊からピックアップしたニュースを、コンパクトに聴けるポッドキャストです。
忙しい人ほど時間の節約になると思います。
RSS
放送時間:20分
伊藤洋一のRound Up World Now!
伊藤洋一のRound Up World Now!
Twitter伊藤洋一さんアカウント@ycastercom
ボクが聴いているポッドキャストの中で一番長く聴いているポッドキャストです。
1週間の出来事をピックアップして、伊藤さんに解説してもらうのですが、柔軟な発想と軽妙なトークであっという間に時間が過ぎてしまいます。
リーマン・ショックのタイミングで、スポンサーの問題で一時的に番組が休止したり紆余曲折ありましたが、万人向けのおすすめポッドキャストです。
週刊日経トレンディ&クロストレンド
特集記事がとても面白い雑誌「日経トレンディ」「日経クロストレンド」の編集スタッフがトークをするポッドキャストです。
直接的な投資情報ではありませんが、世の中の流れを掴むことで投資銘柄の選定に役立つと思います。
マーケット・トレンドPlus
世界経済、コモディティ、FXなど、幅広い内容を解説してくれるポッドキャストです。
放送毎に一つのトピックに絞った内容なので、ここでしか聴けない内容も多いです。
和島英樹のウィークエンド株!
和島英樹のウィークエンド株!
Twitter和島英樹さんアカウント@waji07
もともと無料のポッドキャストでしたが、随分前に有料化しました。
有料化しても継続していることからも分かるように、とても面白く貴重な情報が得られるポッドキャストです。
実際に株式投資をやろうと思う人にはぜひおすすめします。
ボクが和島さんファンになったのはこのポッドキャストがきっかけです。
ラジオ日経でたくさんの番組に出演されている福永さんも、このポッドキャストでブレイクしたのかなと勝手に思ってます。
まとめ
ボクが聴いているポッドキャストをざっと書いてみましたが、いかがでしょうか?
始めは番組内で出てくる専門用語が良くわからないと思いますが、流れを理解する程度の用語であればそう多くないので、ネットでその都度調べれば意外と早く内容が理解できるようになると思います。
また、投資をする予定が無くても、大人のたしなみとして軽くかじっておくだけでも視野が広がると思います。
その他「ながらに最適!絶対に聴いて欲しい厳選おすすめポッドキャストまとめ」も良ければどうぞ。