本、読んでますか? ボクは聴いてます。
現代人は忙しく、本を読みたいと思っていてもなかなか時間が取れず、「読まなきゃ」と思いつつ気がつけば全く読めていない方が多いのではないでしょうか。
ボクも例に漏れず、紙の本は30冊ほど読めずに積んである状態です、謎のプレッシャー。
どうにかしないとなと考えていたところ、そういえば本を聴いて読むサービスがあったと思い出し、Audibleにたどり着きました。
もともとポッドキャスト(ダウンロードして聴くラジオ番組みたいなもの)を仕事中やジョギング中に「ながら」で聴いていたのですが、「Audibleで本を聴けばさらに充実するのでは」と考えました。
実はAudible自体は以前調べてみたことがありましたが、当時は対象の本が非常に少なくちょっと使えないなと思っていました。
数年経ってたまたま触ってみたところ尋常じゃない数の本が揃っていました、全然知らなかった。。
「ながら」が得意なボクとしてはそれなりに使い倒してみたところ、1日1冊聴くのがとても余裕です、本が読めない生活が終了しました。
本当に本気で全力でおすすめしたいのでこの記事を書いています。
現時点でのオーディブルは信じられないコスパなので、ぜひ改定される前に徹底的に使い倒してください!
オーディブルとは?
ほぼインターネット開始と同時期の1995年創業
簡単に言えば、プロが本を朗読してくれるAmazonのサービスです。
オーディオブックという音声データで、本を聴いて読むことができます。
読み手はプロのナレーターはもちろん、俳優の高橋一生さん・上白石萌音さんや声優の神谷浩史さん・釘宮理恵さんなど多彩です。
オーディブルの便利なところは?たくさんのメリット
オーディブルならではの、他には無いメリットがたくさん
スキマ時間のながらで本が読める
仕事中、家事をしながら、ジョギング・筋トレの間、といつでも本が読めます。
あえて「読書の時間」を捻出しなくても良いので、忙しい人には非常に強力なメリットではないでしょうか。
目を休めながら本が読める
ボクは仕事柄1日中パソコンを見ているので、あまり目に良いとは言えない生活をしています。
疲れ目で本を読むのは中々つらいものがありますが、Audibleであれば目を閉じていても本が読めます。
5年10年経って視力が悪くなりたくは無いので、スマホ等でも目を酷使しがちな現代人には大きなメリットです。
本の試し読みに活用できる
Audibleは倍速再生ができるので、ものすごい速さで聴くことができます。
本選びには当たり外れ付き物ですが、Audibleなら高速に再生して全体を把握、内容が良ければ等倍スピードで聴き直したり、実際の本を購入して熟読したりと、良い本に出会える可能性を上げることができます。
(実際に星野リゾート社長 星野佳路さんはこの方法を使っているそうです)
個人的おすすめ速度
- ビジネス書ざっくり聴く:3倍速 (3時間の本を1時間で読める)
- ビジネス書しっかり聴く:1.5〜2倍速
- 小説普通に楽しむ:2倍速
- 小説好きな著者じっくり聴く:1〜1.5倍速
機種間の同期が完璧
Webブラウザ、スマホアプリ、Apple Watchアプリそれぞれで聴くことができます。
再生位置の同期が完璧なので、ジョギングから帰ってきてPCで再生してもきちんと続きから読めます。
余談ですが、ジョギングが億劫な日があったとしても、「Audibleで本が聴ける」というご褒美で運動が非常に毎日捗っています。
オーディブルは有料?無料?
結論は、コスパ最強
Audibleは有料です、が、やたらめったら無料キャンペーンをやっています。
大体30日〜90日は無料で使えるので、その間聴きまくればよいのです。
約12万冊のオーディオブックがあるので、読むものが不足することはまずありません。
そして使っているとそのうちある事に気づくと思います。
「有料だとしても単行本約1冊の値段で本を聴き放題って、価格設定バグってる?」と。
1日1冊1500円の本を聴いたとして、1ヶ月で45000円分、 使わない理由が無い。。早く知りたかった。。
無料期間終了時にワンタップで解約しても、紙の本1冊のコストで本読み放題継続でも、結局お得なのです。
そして一旦解約、という時点で初めて知りましたが、今のところ解約しようとすると「半額の750円で継続利用しませんか?」と引き止めにかかってきます(笑)
もう価格が文庫本1冊レベル、まんまとAudibleの策略にハマって継続利用している次第です。
オーディブルの登録方法・申し込み
おそらく小学生でもできる簡単さ
「無料体験を試す」のようなボタンを3回くらいタップするだけです、Amazonのアカウントを持っていれば30秒位で終わります(無ければ新規作成でOK)
一応スクショ撮りましたが、載せる意味もないくらい簡単です。
おすすめ本 ビジネス書
12万冊から本を探す時間で本を聴いて欲しい。
個人的おすすめ本を紹介しています。
本の概要文はまだ書きかけですが、聴いてもらうことを優先して一旦公開。
随時追加していきます。
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか
マイクロソフトでWindows95,98を開発されていた天才プログラマー中島聡さん(@snakajima)のオーディオブックです。
- 崖から飛び降りながら飛行機を組み立てる
- 3500個のバグがあっても、世界は変わる
- あなたの任務はパーティーに花を用意することで、花屋に注文することではない。
と、ビル・ゲイツとのやりとりなど独特の言い回しで紹介されています。
物事の本質を捉えることで、本質では無いムダを省く、シンプルですが誰にでもすぐ応用できる内容が多い超良書です。
売上を、減らそう。
「佰食屋」を経営されている中村朱美さんのオーディオブックです。
1日100食限定ランチの店がどうやってできたのか、まさに「普通ではない会社」です。
聴き終わった感想は「モラルのあるハッカー」。
素で関わる人の幸福を考えているから常識を壊せるのだと思います、本当に尊敬する。
- インセンティブは早く売り切ったら早く帰れる
- 脳性まひの息子を産んだわたしでも働ける会社
- もう「頑張れ」なんて言いたくない「仕組み」で人を幸せにしたい
- 「どんな人も即戦力になる」やる気に溢れている人なんていらない
- 自分がやりたくないことをなんで人にやらせようとするん?
- そもそも就業時間内に利益を出せない商品とか企画ってダメじゃないですか
- 佰食屋ではお客様は神様じゃない
- 就活弱者を活かす採用
- 「誰かいい人はいないのか?」の前に「うちはいい会社なのか?」と考える
- 普通の人なんていない、そもそもみんなマイノリティ
きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
ある意味オーディブルでこれを聴くだけでも元が取れる本です。
たまたまこの記事を読んでいる人へ、本当にこれだけで良いから聴いて欲しい。
- 中学生の「優斗」
- 投資銀行勤めの「七海」
- 大富豪の謎の老人「ボス」
社会も愛も知らない子どもたちに、お金の正体をボスが教えてくれます。
一見子供向けですが、働いてお金を稼いでいる大人の方がより刺さる内容だと思います。
もし学校で子供にお金の教育をするのであれば、第一にこの本を教材にしてほしい。
5年前、10年前ではダメで、今聴くべき本です。
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
AIの進化でよく話題になる「AIは人間の仕事を奪うのか?」の答えが分かるオーディオブックです。
- シンギュラリティ(技術的特異点)は今のところ来ない
- AIは意味を理解しない
- 読解力が低い子供はどうなるか
少しずつAIに代替される仕事が増えつつあります、自分の仕事や子供の読解力について気になる方におすすめします。
ジェイソン流お金の増やし方
お笑い芸人厚切りジェイソンさん(@atsugirijason)が、自分が行っている投資法を紹介したオーディオブックです。
アメリカは「老後の蓄えは自分でなんとかするのが当たり前」で、お金の教育も高校で行われています。
大学に飛び級入学・IT企業の役員とエリートのジェイソンさんが、ユーモアたっぷりに現実的な手法をお話されています。
「複利・ドルコスト平均法・米国株の投資信託かETFの積立」がなぜおすすめなのか、というところです。
続編の「ジェイソン流お金の稼ぎ方」も好評の様です。
人は話し方が9割
「話し方を読んで分かるレベルに言語化」している本です。
- 初対面で何を話したらいいのかわからない
- なぜだかわからないけど、相手を怒らせてしまった
- 沈黙の時間が怖い
よくある悩みに対してシンプルな対処法を提案してくれます。
この本が人気=みんな何かしらコミュニケーションにコンプレックスがある、と思うので気楽にいきましょう。
この国は歪んだニュースに溢れている2 日本を覆う8割の絶望と2割の希望
ボクが毎回欠かさず聴いている、ポッドキャストランキング上位を埋め尽くしている「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」でおなじみ、辛坊治郎さんの著書です。
番組では毎回ニュースの裏側を鋭く解説してくれるのですが、本の内容はとても放送では言えない内容が盛り沢山(笑)
「この本は私の遺言です」とのことです。
聴いてまず損はありません、ニュースの見え方が変わる本。
イーロン・マスク 上
「普通」の定義は難しいですが、日本で生まれ育った日本人的にはずっと「異常」が続いている人生です、イーロン・マスク。
Paypalの前身を創業、テスラで電気自動車最大手、スペースXで宇宙開発の最先端、非営利時代のOpenAIに出資、Twitterを買収してXとして別サービスに変更。
一つでも偉業なのにやることのほとんどが人類にインパクトを与えています。
その偉業がどうメチャクチャな方法で達成されているのか、読む人によって尊敬したり怒ったりする内容です。
冒頭で触れられる幼少時代の南アフリカでの生活からまず環境がおかしい、食料が無くなったら仲間から奪っても良いサバイバルキャンプに放り込まれるところから。
必聴
天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード
日本でも話題になった台湾のIT大臣、オードリー・タン(@audreyt)の思考が分かる本。
最終学歴中学中退、10代で起業、本物の天才プログラマー、本当に稀有な存在です。
プログラマーらしくオープンソースや集合知を信じていて、世界を良くすることしか考えていない。
無敵の思考
「論破」「巨大掲示板の管理人」で有名なひろゆきさん(@hirox246)のオーディオブックです。
良く言えば好奇心を持ちましょう、常識を一旦見直しましょう。
悪く言えば道徳よりコスパ、詭弁であろうとコスパ(笑)
ある意味思考実験の手引書のような、頭が硬いと自覚している人に真に受けずに聴いてもらいたいです、結構面白かった。
バカの壁
2003年に出版されて大ヒットした、養老孟司先生のオーディオブックです。
世の中の常識や風潮を「バカ」として人々を分断する「壁」と表現されています。
解剖学者として「人の本質」を徹底的に考えておられる。
良質な落語を聴いているような、まだ読んだことの無い方は必聴です。
失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
ココ・シャネル、スティーブ・ジョブズ、アインシュタインなど世界的に有名な「偉人」がどれほど失敗をしていたか、そしてその失敗が成功のタネになっていたかを解説した本です。
「10歳から読める」というフレーズが書いてありますが、日々失敗の連続であるボクは随分応援された気持ちになりました(笑)
ケーキの切れない非行少年たち
「境界知能」と呼ばれるIQが一般よりも低い70〜84で、知的障害では無いので支援が受けられられない子供たちが、潜在的に非行化している可能性を指摘している本です。
悪いことを悪いと理解できない、なぜ反省する必要があるのかわかっていない。
紹介されている事例はすっきりする内容は少なく、問題の根の深さを非常に感じました。
話題・注目を集めた内容でもあるので漫画化もされています。
もし部下が発達障害だったら
予想外に良書でした。
発達障害について、ASD、ADHD、グレーゾーンなどの情報はネットで調べればいくらでも出てきます。
この本は、発達障害の特徴が業務上でどういう問題が起きやすく、どう対処すれば良いか解説されています。
上司目線・部下目線で多くの事例で解説されていてとても分かりやすい。
「おわりに」までぜひ聴いて欲しい、社会人全てに有益な本です。
発達障害の人が見ている世界
発達障害が一般的に認知されるようになってから「自分は大丈夫か」と気になる人が増えているそうです。
この本の前半で簡易のタイプ分析があるので、試すだけでも納得できる部分が多いと思います。
子供への接し方の事例が多く、より日常生活に沿った内容です。
「ともに生きやすく」という理念は共感できました。
サクッとわかる ビジネス教養 地政学
ニュースで頻繁に聞くようになった「地政学リスク」。
それを紐解くのに必要な知識「地政学」をわかりやすく解説したオーディオブックです。
- ランドパワーVSシーパワー
- ハートランドとリムランド
- チョークポイントと拠点
それぞれの国が置かれている立場や思惑、国同士の歴史的背景が非常にコンパクトかつわかりやすくまとめられている良書です。
世界一流エンジニアの思考法
マイクロソフトの巨大クラウドサービスに所属している「一流エンジニア達」が、どういう思考で日々働いているかを解説した本です。
「生産性向上のヒント」として発売当初からエンジニアに限らない人気の書籍です。
エンジニアが超優秀・資金力が強力・アメリカ文化・個人の良心、という点を差し引いて聴くと、より本質的な「持続可能な仕組みルール」が見えてきて、自分に何が取り入れられるか分かるかもしれません。
個人的にソニックガーデンの倉貫義人さんについての言及もあったので、より説得力が増しました。
伝えることから始めよう
自前TVスタジオをもつ巨大通販会社「ジャパネットたかた」の創業者、高田明さんの自伝です。
努力の天才。
家業のカメラ屋を継いでから、がむしゃらに目の前の問題を全力で解決する。
見栄が無いというか、成功するまで失敗しても無傷という感じです。
リモートがある程度メジャーになった今こそ読みたい、伝わる伝え方のお手本のような人生本。
地頭力を鍛える: 問題解決に活かす「フェルミ推定」
- 日本全国の電柱の数
- 世界中で一日に食べられるピザの枚数
- 流れ星に願うと叶う根拠
いわゆる「問題解決」の考え方で、一時期大きな話題になった地頭についてのオーディオブックです。
知識の記憶量ではなく、考え方が重要で
- 結論から考える・仮設思考力
- 全体から考える・フレームワーク思考力
- 単純に考える・抽象化思考力
を実例と共に解説しています。
無意識にやっている人は納得でき、知らなかった人は世界が変わると思います。
イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」
頑張っているのに成果が出ない人にオススメの本です。
イシューとは「正しい目標」、それを設定する考え方。
- 価値が高い内容
- 1つに絞る
- 他と比べて強みがある
- 達成したら大きな成果が得られる
- 正しく言語化できる内容
文字にするとシンプルですが、振り返ってみると本当に意外とできていない。
時間は有限なので正しい努力をしたい方は必読です。
YOUR TIME ユア・タイム: 4063の科学データで導き出した、あなたの人生を変える最後の時間術
「時間とは」と哲学的なところから始まりますが、世の中にたくさんある「時間術」は人によって合う合わないがあるから、セルフチェックして最適化しましょうという本です。
時間とは脳が現在と「未来を予想(予期)」「過去を思い出す(想起)」の差で感じているという前提です。
この予期と想起には個性があり、個性に合った時間術を選ぶと効果が出るという内容です。
予期
次に起こりそなことを予想する
濃い:具体的な予想ができる
薄い:具体的な予想ができない
多い:計画案がたくさん思いつく
少ない:計画案があまり思いつかない
想起
前に起こったであろうことを予想する
正しい:記憶を事実として正しく思い出せる
誤り:記憶を事実として正しく思い出せない
肯定的:記憶をポジティブに捉える
否定的:記憶をネガティブに捉える
ボクは
予期は濃く多い
todoリストにタスクを徹底的に書き出して頭をスッキリさせる
想起は正しく否定的
否定的な部分をより正確に分析することで、スケジュール上の過剰な猶予を減らす
という感じで活用しています。
非常に論理的で応用範囲が広い良書でした。
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
- 大事なこと
- 好きなこと
- 得意なこと
この3つの共通項が「やりたいこと」で、特に「得意なこと」を伸ばしましょう、という内容です。
得意なこととは「頑張らなくても無意識にできること」。
たくさんの事例を交えて誰でも答えにたどり着けるようになっている親切本。
ながらでも良いのでサッと聴いておきたい内容です。
まとめ
おすすめ本は本当に一部の抜粋なので、まだまだまだまだたくさんの本があり、聴き放題です。
絶対価格設定おかしい、本当にもっと早く知りたかった。。
ちなみにAudibleには限定配信のポッドキャストもあり、非常に質が高いです。
もし興味のある方は「ながらに最適ポッドキャスト!厳選したのに40超えちゃったおすすめ番組」で紹介しているのでこちらも見てみてください。